医療系大学院生の簿記3級勉強ノート|2日目

簿記

無料で簿記が勉強できると話題の『CPAラーニング』を利用して、簿記3級の勉強を始めました。

アウトプットしたほうが記憶に定着すると思うので、勉強ノートを作っていこうと思います。

別日のノートはこちら

教科書は「いちばんわかる日商簿記3級の教科書」を使っています。

CPAラーニングに登録すると教科書は無料でダウンロードできるので、必要なページをコピーしたりタブレットなどで書き込んだりできます。

楽天ブックス
¥1,210 (2024/12/21 12:42時点 | 楽天市場調べ)

今日の簿記3級の勉強の流れ

教科書の第2章の講義を受講した。

  1. 第2章の単語解説
  2. 複雑な仕訳
  3. 勘定をさらに詳しく書く
  4. 試算表
  5. 財務諸表の作成

第2章の単語解説

帳簿

帳簿は、簿記の記録をするノートのイメージ。

日々の取引の記録を、2つの帳簿(仕訳帳総勘定元帳)に記帳する。仕訳は仕訳帳に勘定は総勘定元帳に書き込んでいく。

取引

取引は、仕訳が必要な活動や事象のこと。簿記の5要素(資産、負債、資本、収益、費用)に影響するものが、簿記では取引となる。

一般的な解釈と違うものを挙げる。

  • 火災盗難:一般的には取引ではないが、簿記では取引
  • 契約(を締結しただけ):一般的には取引だが、簿記では取引でない

複雑な仕訳

仕訳は2行以上になることもある。

〇現金2000円で、建物1400円、土地600円を取得した。

勘定科目の順番に決まりはない。(上の例の場合、土地が1行目に書かれていてもいい)
簿記で重要なのは上下ではなく、左右の借方貸方が正しいかどうか。

勘定をさらに詳しく書く

第1章では、勘定には金額のみを書いていたが、第2章では金額のほかに取引日相手科目(仕訳の反対側の勘定科目)を書く。

①株主から600円の出資を受けた。

②現金2000円で、建物1400円、土地600円を取得した。

上の②のように相手科目が複数ある場合は、諸口(しょくち)と書く。

試算表

試算表は、総勘定元帳の各勘定の金額を集計した一覧表のことで、「合計試算表」、「残高試算表」、「合計残高試算表」の3種類ある。

試算表を作成する目的は、勘定を一覧にまとめるためと、転記のミスがないか確認するための2つある。しかし、今は帳簿がシステム化されているため転記ミスは起こらないので、一覧化が主目的である。

残高試算表は、財務諸表(B/S,P/L)を作成するための下書きのようなもの。

勘定の合計金額と残高金額

試算表の作成に使われるのは、勘定の合計金額と残高金額。

出典:いちばんわかる日商簿記3級の教科書 p.53

現金の勘定を見てみると、左(借方合計)のほうが右(貸方合計)よりも出っ張っている。

3種類の試算表

  1. 合計試算表:各勘定の借方合計と貸方合計をまとめた表
  2. 残高試算表:各勘定の残高金額をまとめた表
  3. 合計残高試算表:各勘定の借方合計・貸方合計残高金額をまとめた表

下に教科書p.62の例題2-2の数値で作成した、各試算表を示す。

合計試算表

参考:いちばんわかる日商簿記3級の教科書 p.60

残高試算表

参考:いちばんわかる日商簿記3級の教科書 p.60

合計残高試算表

参考:いちばんわかる日商簿記3級の教科書 p.60
試算表の勘定科目の順番

試算表の勘定科目の順番に特に決まりはないが、一般的には上から「資産」「負債」「資本」「収益」「費用」の順で書かれる。

財務諸表の作成

財務諸表を作る流れは下の図のようになります。

出典:いちばんわかる日商簿記3級の教科書 p.50

残高試算表が作れたら各勘定の残高がまとめられているので、財務諸表に書き写すだけ。

1日目

3日目

4日目

5日目

6日目

7日目

8日目

9日目

10日目

コメント